WJBT🏆開幕戦
こんにちは😊
3月に突入し、季節は春🌸本番へと進行してますね🤗
春は三寒四温があり、三寒にあたった日は冬❄️に逆戻りし、尋常じゃない寒さ😂(笑)
同時に花粉も飛んだりと体調を崩しやすい時期ですよね…
さて、本題へ…
今回は先日参戦してきました、遠賀川で開催されたWJBT🏆のプラクティスから開幕戦までの模様をお伝えしたいなと✨
年間で全6戦あり、その中で最終戦は上位チームのみで行われるWJBTクラシックというものがあります。
前から出てみたいなという願望はあったもののマイボートが無い為、陸っぱり大会で我慢❗️てな感じでちょっとした憧れでもありました😅(笑)
しかし先月、ボートを持ってる同級生の永井君から良かったらタッグ組まないかというお誘いを受けて、参戦することに👊✨
お互いのスケジュールを考え、僕が乗り込んでのプラクティスは2日間。
プラクティス初日がスタート❗️
中間市方面、上流エリアの最下流でのフリップで永井くんがガツンと一発‼️
竹のレイダウンに絡めてのフリップがハマってるとのことでした💪✨
プラ初日はこの後雨☔️が激しくなり早めの撤退。
そしてプラ最終日、この日の前日に永井くんはフリップで強烈なのを掛けていたとのこと…✨
僕もタックルをフリップ重視に切り替えフリッピンジグも出し、テキサスはVスキップとミディアムクローを組んでいざ2日目スタート❗️
ほとんどの時間をフリップにして探していきました👊✨
エスケープツインをフリップしての一撃‼️
永井くん絶好調‼️😁💪✨
写真撮るの忘れちゃったんだけど、このバスの喉にはテナガエビ🍤がいました😬
マッチザベイトってやつだ❗️
絶好調の永井くんの後ろにいる僕はというと…😅(笑)
とにかく色んな物を投入してみたがアプローチが悪いのかノーバイティング…
時間ギリギリまで探し回ったが明日に繋がる一発が出せず、僕はノーフィッシュのまま本番へ…😱
そしていよいよ試合当日‼️
持ってるもの全てを出し切ろうと、昔使ってたワームもほとんど持ってきてとにかく狙ってるスポットに的確にフリップしようと試みました。
しかし、試合当日はプラクティスの日とは天候も変わり、ローライトコンディション…😥
陽射し☀️はほぼ無く、カバーに着いてたバスはオープンに出て行ってしまったのかいくらフリップしても一向にバイトが得られず…
試合の約7割をフリップに費やしたが、これはアカンとプラで触れてないエリアに移動する事に…
テトラエリアをマクベスでカバークランキンしたり、ブレイクにはシューティングボールジグ、橋脚周辺ではプリシャ3.6DSととにかくやるべきことは全てやった感じ…
しかし一発も当てることが出来ず帰着…😓
こんな中でもやはり釣ってくる人はちかっぱ釣ってくる❗️
そこがまた熱くなれるところでもありますよね👍
優勝🏆された方は上流域でアラバマリグが炸裂しての5キロオーバー‼️
強烈です‼️(笑)
試合に出場するだけでも、試合中の緊張した雰囲気を味わう事が出来るし、ボートの装備等の勉強にもなったりして、陸っぱりばかりやってる僕にとってバスフィッシングの世界が広がる機会でもありました。
開幕戦で使い込んだベイト達…
普段あんまり使わないクロー系やシュリンプ系のベイトもボックスから出して来てとにかく永井くんの力になろうとやり切りましたが力になれず…🙇
開幕戦のリザルトが発表されました。
ん〜〜悔しい‼️めっさ悔しい‼️(笑)
まだまだ修行が足りないっす❗️😑
普段の釣行でも試合に向けたタックルセッティングで慣らしていくなどこれからまたコツコツと次戦に向けて準備していこうと思います👍
簡単にいかないから面白いし、辞めらんないバスフィッシング…僕の釣り人生はまだまだこれからだ✨💪
それではまた❗️🤗
0コメント