灼熱地獄☀️🔥はカレント+シェードで討ち破れ‼️
こんにちは✌️
前回の更新からかなり間が空いてしまいました🙇
日々の釣行で得たパターンだったり、テクニック等を中心に簡潔にまとめてアップさせてもらっている“Kojihei Style〜Don't stop Fishing!!〜”。
いつも見ていただき本当にありがとうございます😊
みなさんの日々の釣行で、少しでもプラスになればと思い、これからも頑張っていきますのでよろしくお願いいたします🙇
さて‼️今回のDon't stop Fishingは真夏のゲーム展開について実釣レポートも交えながら紹介しようかなと思います😁👍
夏🌻🏄♀️本番へと季節が進行し、日中は気温35度を上回る灼熱地獄☀️🔥と化した各地域。💦
朝起きたらクマゼミがワシャワシャ絶え間無く鳴いていますよね〜〜😅
まぁ、これを聞くと今年も暑くてたまらん、だけど最高に楽しい夏🌻🍧が来たって気分になれるんですよね〜😂(笑)
熱中症にはならないように気をつけなきゃ…
バサー誰もがそうだと思うけど、夏場の“朝夕はオープンウォーターでのトップ。日中はシェード”といったセオリー。
僕自身も夏のパターンをしっかり頭に入れてやっているわけですが、夕方はヘッドボムやバブゥ、もしくはチューブルのフリップだったり、自分の信じれる大好きな釣りをやり通すことが多いかな😁
朝イチ太陽☀️が登る前の薄暗い時間帯はペンシルベイトやバズベイトといったトップウォータープラグでオープンウォーターを攻めるのが手っ取り早くて出やすいけど、さすがに太陽☀️が登りきってジリジリと汗ばむ時間帯になると一番のポイントになるのが
“カレント(流れ)+シェード(陰)”
先日、野池のインレットでVスキップでキャッチした50UP‼️
田んぼの用水路からかなりの排水があり、普段流れてないインレットがこの日はガバガバ💪
それにより酸素量が増えて、ギルやフナ、エビといったベイトフィッシュが増えてもちろんそいつらを捕食しようとデカイバスが入って来る。
しかし、ただテキサスやジグをインレットに入れるだけではなかなか喰ってくれないのが現実。☹️
アシやガマの密度が高い、または土管下といった“シェード”がある程度形成されたスポットに入れてやっとこさバイトしてくれる感じ😁👌
この子とは訳あって喰い直させた一本😂(笑)
Vスキップのブラック/ブルーにFINAのハイパートルネード ウェイテッド4/0 1/8ozのコンビ👍✨
インレットから出る水のカレントに乗せてアシと土管の間に形成された僅なシェードで喰わせた一本でした😊💪
テキサスでは先にボトムに着底してしまうから、なるべく流れに乗せてドリフトさせながら平行姿勢を保ったままVスキップをアクションさせたいと思ってセレクトしたリグ😁✌️
水面付近で誘いたい時にはもってこいのセッティングだと思います✨
これは遠賀川にてコアディ3/8ozにスキップシャッドのコンビでキャッチしたコンディション抜群の40UP‼️✌️✨
カレントが効いていて対岸はリップラップ、アシ、サイプレスツリーと豊富なナチュラルバンク😁
陽が傾き、サイプレスツリーにはしっかりと濃いシェードが形成され、コアディを対岸からダイレクトに入れると巻き始めでビンゴでした😂💪✨
10FTU新作のコアディ3/8oz(チャートシャッド)にスキップシャッド4.8inchの新色ライムフラッシュの頭部を2センチ程カットしてセットしたコンビ😁👍
やっぱり魚たちもみんな暑い😵☀️💦時間帯は日陰に寄りたがりますよね😅(笑)
シェードで一休みしてたところをダイレクトにすいません🙇って感じでした🤣www
これはついこの前キャッチしたHBバブゥtype2キラービーでのマグナム‼️😋
急激な流れが出来たエリアで濃いシェードが形成、岸際に沿ってバブゥをゆっくりトレースしてくると明暗部で一撃でモンドリ撃って来ました‼️🤣💪🔥
カレントの効いたエリア、特に川なんかはバブゥはtype2の出番‼️
流れの強い場所でもしっかり水を掴んでスイミング🏊してくれます👍
この様に、炎天下🔥の厳しい状況下でもキャッチ率が格段に高いのは“カレント+シェード”。
そのポイントを踏まえていかに自分の大好きな釣りで楽しみ尽くせるか?ってところかなと😂👌
次回のDon't stop Fishingは来週23日に控えているWJBT🏆第4戦の模様をお伝えしたいなと思います。
残り2戦でクラシック出場が決まるのでしっかり戦って来ます‼️😁💪🔥
“俺が決める‼️”精神でいかなきゃ‼️😅(笑)
それではまた🙋♂️✨
0コメント