自身のストロングスタイル最終兵器

こんにちは😊

来週からは7月。やっと梅雨時期らしいムシムシとした季節になりました。
田植えの時期になるも6月中旬まで雨がほとんど降らず、野池の水は減る一方…大減水した野池がほとんどの地元野池群でした。
それに加え、ほとんどがマッディになり、油が浮いたりアオコが発生したりと水質は最悪な状況でした。😓👎
一昨日の雨で水位を取り戻した野池もあり、あとは水質が回復すればこの時期らしいイイ釣りが出来そうです😊👌



さあ本題へ💪✨

今回は今の時期から夏にかけて活躍するスキップシャッド4.8を駆使したノーシンカーでの攻め方を僕なりに解説していきます😁👍

(10FTUホームページ☝️)

基本僕がノーシンカーで使う際にセレクトするカラーは上☝️の計5色。

左からライムチャート、パールホワイト、アルワイフ、ライムフラッシュ、ホワイトアイス


トップウォーターと同様、アングラーからの視認性を考えてのセレクトでもあり、トゥイッチを加えてダートさせるのでクロー系よりはベイトフィッシュライクなカラーの方がGood‼️😊👌✨



スキップシャッド4.8をノーシンカーで使用する際にセットするフックはハヤブサの‘‘FPPオフセット4/0”が僕の中では絶対👍

今までパワーステージ4/0、TNSオフセット4/0、ハイパートルネード4/0と色々と試してみましたが、FPPオフセットの線形といい、ナローゲイプがスキップシャッドとマッチングしていて、アクションを加える際にもしっかりとダートしてくれて自発的アクションの“シミーフォール”をバランスを崩すことなく、しっかり演出してくれます😊👍✨



先日遠賀川本流上流域にてキャッチした50ジャストのマグナムはスキップシャッドのノーシンカーでのサイトフィッシングでした😁💪✨

普段からカレントが効いた上流域、流心に沈む流木にサスペンドしているのを発見し、スキップシャッドを上流側にキャストして流れに乗せてドリフトでの一発。

カレントが効いたエリアではスキップシャッドの腹部にネイルシンカー(ウェイトは3グラム前後)を刺して使うこともやっています😊👍

ネイルシンカーを使う時のフックはワイドゲイブのTNSオフセット4/0、またはハイパートルネード4/0がGood👌✨

しかし、今回は一度スキップシャッドを入れた際にバスの目線が上を向いていたということもあり、ネイルシンカーは使わずにそのままの状態で使いました。




先日の遠賀川釣行では1時間でスキップシャッドに3発のバスがヒット‼️😙👍
遠賀川では完全一発屋の僕…(笑)
なかなかイケてましたわ😅www

FPPオフセット4/0の刺さりも写真の通り抜群‼️👍

奥深く強く刺さるのがFINAフックの持ち味ですよね👌✨



ここで一番僕が今回のブログでご紹介したいのが、スキップシャッドのノーシンカーでのアクションについて。


基本、キャストしてトゥイッチを加えてダートさせての一連の流れでいたって普通ですが、その中にも僕自身の中で決めてる‘‘アクションパターン”てのがあって…

それは、

トゥイッチしてのダートアクションは2割にして自発的アクションのシミーフォールアクションを8割にすることを心掛ける‼️😅(笑)


つまり移動距離はなるべく短くするようにして、フォールで喰わせること👌

僕の経験上の話にはなりますが、これだけスキップシャッドで釣ってきた中でトゥイッチしてダートさせてる際に横っ飛びしてズドーーンていう経験はあんまり無くて…

‘‘トゥイッチ加えてスイッチを入れさせてシミーフォールで喰わせる”

っていう感じ。

ボイルが発生した時などは連続トゥイッチで早く引いてやっていますが、ほぼほぼ上☝️で解説した攻め方をやっています😊


今までトゥイッチを多めにやっていた方は一度シミーフォールをメインにした攻め方もやってみてください😊

その際、止める時間が長くなって退屈感を感じそうですが…😅(笑)

⚠️これはあくまで僕の使い方なので絶対ではありません!
アングラー次第で使い方が様々なスキップシャッド‼️
夏🌻にかけてこれから炸裂する時期に入るのでみんなでガンガン釣っていきましょう‼️😁💪✨


それではまた‼️✋️


《タックル》
【ロッド】バンタム172MH
【リール】クロナークCI4+150HG
【ライン】フロロマイスター16lb
【フック】FPPオフセット4/0
【ルアー】スキップシャッド4.8

0コメント

  • 1000 / 1000