今年の夏🌻もチューブル炸裂‼️

こんにちは😊
またまた久しぶりの更新になりました💦💦
いつも楽しみにしてくれている方には申し訳ございません😭🙏

バシッとネタを掴んで来たので僕なりに解説していきたいなと思います!😁👍



今回のテーマは

“夏🌻”‼️と言えばの

チューブルフリップゲーム‼️🎯💥


今年の夏も炸裂してくれました‼️🤣👍🌟

地元福岡県の野池や河川でもカバーのみならずオープンウォーター攻略でも活躍してくれたチューブル。山口県のフィールドでも春のスポーニングから大活躍し、夏のオカッパリでは厳しい暑さが続く中、ゴミ溜まりプラスシェード、またはアシやガマにフリップして50UPを筆頭に炸裂👍💥


山口県宇部市の丸山ダム。

6月のポストスポーンが絡むなかなかアグレッシブなバスと巡り会えない難しい季節。(個人的には冬以外で一番苦手意識の高い季節。😂www)

この日もいつもと変わらずストロングな釣りを展開していき、レイダウンが絡んだバンク際にポカンと浮いていたバスにチューブルのフォークシークレットカラーをチョイス👍

グラスラトル(L)をインサートし、“カチカチ🎶"サウンドで見事にキャッチ出来た48センチのチューブルマンスター‼️

例年は(僕と言えば?🤣💦www)定番カラーの“チャートリュースペッパー”カラーの出番がどんな水質に対しても多かったが、今年はさらにチューブルのカラーセレクトの引き出しを増やすべく、“フォークシークレット”や“パールホワイトフラッシュ”の出番を増やしてみました😅


左がフォークシークレット、右がパールホワイトフラッシュ。

フォークシークレットはクリアからステインまでの水質で使っており、グリーンパンプキンペッパーとウォーターメロンペッパーのツートンカラーで、これにあと一工夫加える事でさらにバイト数が増える事を実感!…これは㊙️です🤣www

パールホワイトフラッシュはステインからマッディまでの水質で出番が多く、先日の小規模河川でのフリップゲームでも50UPを筆頭に計8発とマッディシャローカバーに対して絶大な威力を発揮しました👍🌟

さらにパールホワイトフラッシュはチューブルのカラーラインナップの中でも割とベイトフィッシュライクなカラーリングでもあるなと個人的に感じており、ボラなどのベイトが生息するカバー周りでセレクトするのもアリだなと先日の釣行で感じました😊👌



僕がチューブルのフリップに使用している主なタックルは、オカッパリをメインにしている為、パワーバーサタイルロッドのバンタム172MHをセレクトしています。これ一本あれば、チャターやスピナーベイト、スイムベイトなどの横の釣りからちょっとしたアシやゴミ溜まりと言ったカバーフリップも難無く安定してやれるのでオカッパリスタイルにしてはかなり気に入っています😁👌🌟


チューブルに使用しているフックはハヤブサのTNSオフセット4/0、シンカーは1/4ozがメインでライトカバーからヘビーカバー(撃ち抜くのは難しいが、ポケットに滑り込ませて撃っていく)までほとんどこのウェイトでやっています😊


これから秋🍁へと季節が進行していき、台風などの影響で状況が変わっていくが、カバーフリップには“絶対最強”のチューブル。ボックスから消える事はまず無いかな🤣🤣🤣www




次回のDon't stop Fishingは10FTU新作のスキップシャッド3.8inchについて書きたいなと😆👌


それではまた‼️🌟

0コメント

  • 1000 / 1000